そばの実おこげの豚きのこあんかけ

Print Recipe
そばの実おこげの豚きのこあんかけ
そばには、人体にとって必要な栄養素が豊富に含まれています。しかし、やはり足りない栄養素もあり、ビタミンA・C・D・Kなどは不足しています。これらの栄養素が不足すると以下のようなことが起こります。
● ビタミンA‥‥視覚に異常をきたす
● ビタミンC‥‥コラーゲンの生成に異常をきたす
● ビタミンD‥‥骨の形成に異常をきたす
● ビタミンK‥‥血液凝固に異常をきたす
このレシピでは、ビタミンDが豊富に含まれている干ししいたけを使い、さらに体内でビタミンAを生成するβカロテンを豊富に含むにんじんを使って、そばとのバランスを調整しました。もっとバランス良くしたいときは、あんに大根おろしを混ぜてみぞれあんにするとビタミンCも補うことができますし、最後にのりを散らすだけでもビタミンA・C・Kを補うことができます。
栄養バランスを考えながら、自分の好みに合った食べ方を色々と試してみるのも楽しいですね!
分量
人分
材料
豚きのこあんかけ
  • 100 g 豚こま肉
  • 適宜 塩コショウ
  • 1 大さじ
  • 15 g 干ししいたけ 乾燥状態の量
  • 60 g しめじ
  • 60 g えのき
  • 20 g にんじん
  • 100 g そばの実
  • 15 g 強力粉
  • 20 ml
  • 適宜
  • 200 ml
  • 2 大さじ めんつゆ 3倍濃縮
  • 2 大さじ みりん
  • 適宜 水溶き片栗粉
分量
人分
材料
豚きのこあんかけ
  • 100 g 豚こま肉
  • 適宜 塩コショウ
  • 1 大さじ
  • 15 g 干ししいたけ 乾燥状態の量
  • 60 g しめじ
  • 60 g えのき
  • 20 g にんじん
  • 100 g そばの実
  • 15 g 強力粉
  • 20 ml
  • 適宜
  • 200 ml
  • 2 大さじ めんつゆ 3倍濃縮
  • 2 大さじ みりん
  • 適宜 水溶き片栗粉
作り方
そばの実おこげ
  1. ①ボウルにⒶの材料を全て入れて、さっと混ぜる。
  2. ② ①を大きめに切ったクッキングシートに広げ、さらに上からもクッキングシートを被せて麺棒で5㎜の厚さに伸ばし、10分ほど置く。
  3. ③上から被せたクッキングシートをゆっくりはがし、さらに10分ほど乾かす。
  4. ④ ③を好みの大きさに割る。
  5. ⑤180℃に熱した油で2分ほど揚げる。
豚きのこあんかけ
  1. ①干ししいたけは水で戻しておく。(水で戻すと約4倍になります)水で戻した干ししいたけと、しめじ・えのきは石づきをとって食べやすい大きさに切っておく。にんじんは千切りにしておく。
  2. ②フライパンで油を熱し、豚こま肉を炒める。豚こま肉に火が通ったら、塩コショウで軽く味付けをしておく。
  3. ③炒めた豚こま肉は皿に取り出しておき、同じフライパンに油(分量外)を少し足し、干ししいたけ・しめじ・えのき・にんじんを炒める。
  4. ④ ③にⒷを入れて沸騰したら、水溶き片栗粉を入れて火を止め、とろみが出るまでかき混ぜる。
  5. 器に、そばの実おこげ・炒めた豚こま肉を乗せ、最後にきのこあんかけをかければ完成!!